Fusicきばんブログ

Fusic基盤ユニットの非公式技術ブログ

Darumaotoshi: 論理削除ではない復旧可能な削除

基盤ユニットの小山です( @k1LoW )。

会社の技術ブログは敷居が高いので、チームの非公式技術ブログをはじめることになりました。

よろしくおねがいします。

今回は、CakePHP3での削除プラグインDarumaotoshiの紹介をします。

論理削除と設計

データベース設計におけるいわゆる論理削除については、論理削除 Casual Talksというイベントがあるほど様々な議論があります。

皆さんが言われていることについては大きく頷くばかりで、「設計しっかり」というのが大前提です。

削除してしまったものを簡単に復旧したい(かもしれない)機能

ここからスコープの小さい話をします。

単純に削除機能があるアプリケーションを作ったとき、「削除データを記録しておきたい」「削除してしまったものを簡単に復旧したい(かもしれない)」という要求があった場合、論理削除はひとつの選択肢となると思います。

多くのフレームワークで論理削除プラグインが作られていますし、CakePHPでも、UseMuffin/Trashfusic/Reincarnationなど、いくつか存在します。

ただ、「削除データを記録しておきたい」「削除してしまったものを簡単に復旧したい(かもしれない)」という要求のためだけだと、 SELECTするときに常にWHERE句が追加で必要になるので、論理削除はあまり良い手段とは言えません。

実際はWHERE句の追加も論理削除プラグインがコード上隠蔽するのですが、それでも、いざフレームワークのORマッパーから外れてSQLを書くときにツラいです。

ただ、論理削除プラグイン以外の削除プラグインというのが、なかなかないというのも現状です。 (なぜなんですかね?)

というわけで、削除レコードをアーカイブ用のテーブルに退避させる方法をとったCakePHP3用の削除プラグインを作ってみました。

Darumaotoshi

github.com

Darumaotoshiは削除時に削除レコードを自動でアーカイブ化するプラグインです。

具体的には、アーカイブ用テーブル trash を作っておいて、CakePHPのbeforeDeleteイベント発火時に、 trash テーブルに削除レコードをアーカイブさせる形で削除レコードの情報を保持します。

<?php
// in the initialize() method
$this->addBehavior('Darumaotoshi.Darumaotoshi');

というふうにビヘイビアを有効にしてもらえれば、deleteメソッド発行時に自動でアーカイブ化も実行されます。

元のテーブルからはレコードは削除されているので、SELECTのWHERE句に影響もありません。

また、復旧するためのメソッドとして restore() を提供しているので、それを利用して削除したレコードを元に戻すことも可能です。

現在は trash テーブルに、シリアライズ化(JSON化)した削除レコードを雑にアーカイブ化するだけですが、同じスキーマの削除レコードテーブルへのアーカイブ化にも対応しようと思っています。

まとめ

CakePHP3用の削除プラグインDarumaotoshiを紹介しました。

データベース設計はしっかりしていきたいと思いました。

ちなみになぜ Darumaotoshi なのかというと、削除レコードを退避する様がだるま落としのイメージと似ていたからです。